法律に関する予防接種


市町村は、対象者や実施時期、場所等を対象者または保護者に直接通知したり、広報等でお知らせしています。
予防接種の意義をよく理解し、適切な時期に早めに接種しましょう。

(2009年4月1日 現在)
1.定期の予防接種(一類疾病)
対象疾病 ワクチン 対 象 者 標準的な接種期間 回 数 間 隔
ジフテリア
百日咳
破傷風
沈降精製百日せきジフテリア破傷風混合ワクチン
(DPT)
1期初回 生後3月から生後90月に至るまでの間にある者 生後3月に達した時から生後12月に達するまでの期間 3回 3週間から8週間まで
1期追加 生後3月から生後90月に至るまでの間にある者
(1期初回接種(3回)終了後、6月以上の間隔をおく)
1期初回接種(3回)終了後12月に達した時から18月に達するまでの期間 1回
沈降ジフテリア破傷風混合ワクチン (DT) 2期 11歳以上13歳未満の者 11歳に達した時から12歳に至るまでの期間
1回
急性灰白髄炎
(ポリオ)
経口生ポリオワクチン 生後3月から生後90月に至るまでの間にある者 生後3月に達した時から生後18月に達するまでの期間 2回 6週間以上
麻しん 乾燥弱毒生麻しん風しん(MR)混合ワクチン
又は
乾燥弱毒生麻しんワクチン
1期 生後12月から生後24月に至るまでの間にある者 1回
2期 5歳以上7歳未満の者であって、小学校就学の始期に 達する日の1年前の日から当該始期に達する日の前日までの間にある者 1回
3期 13歳となる日の属する年度の初日から該当年度の末日までの間にある者 1回
4期 18歳となる日の属する年度の初日から該当年度の末日までの間にある者 1回
風しん 乾燥弱毒生麻しん風しん(MR)混合ワクチン
又は
乾燥弱毒生風しんワクチン
1期 生後12月から生後24月に至るまでの間にある者 1回
2期 5歳以上7歳未満の者であって、小学校就学の始期に 達する日の1年前の日から当該始期に達する日の前日までの間にある者 1回
3期 13歳となる日の属する年度の初日から該当年度の末日までの間にある者 1回
4期 18歳となる日の属する年度の初日から該当年度の末日までの間にある者 1回
日本脳炎 日本脳炎ワクチン 1期初回 生後6月から生後90月に至るまでの間にある者 3歳に達した時から4歳に達するまでの期間 2回 1週間から4週間まで
1期追加 生後6月から生後90月に至るまでの間にある者
(1期初回終了後おおむね1年おく)
4歳に達した時から5歳に達するまでの期間 1回
2期 9歳以上13歳未満の者 9歳に達した時から10歳に達するまでの期間 1回

2.定期の予防接種(二類疾病)
対象疾病 ワクチン 対 象 者 標準的な接種期間 回 数 間 隔
インフルエンザ インフルエンザHAワクチン ・65歳以上の者

・60歳以上65歳未満の者であって、心臓・じん臓又は呼吸器の機能に 自己の身辺の日常生活行動が極度に制限される程度の障害を有する者 及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する者
(毎年度)
1回

3.結核予防法
対象疾病 ワクチン 対 象 者 標準的な接種期間 回 数 間 隔
結 核 BCGワクチン ・生後6ヵ月未満

・地理的条件、交通事情、災害の発生その他の特別な事情により やむを得ないと認められる場合においては、1歳未満
(毎年度)
1回

ページトップへ戻る