HOME
お問い合わせ
リンク一覧
関係者ログイン
Home
>>
医療機関の情報
2024年12月11日更新
ヤマダノオオツカイイン
山田の大塚医院
詳細情報
郵便番号
〒821-0012
所在地フリガナ
フクオカケンカマシカミヤマダ
所在地
福岡県嘉麻市上山田1440ー7
電話番号
(0948)52-0871
案内用ホームページアドレス
//otsuka-hospital.jp
※各医療機関が登録した外部サイトへリンクします。
アイコンの説明
【注意】受診される際は、必ずあらかじめ各医療機関の窓口にご確認ください。
基本情報
開設者種別
医療法人
開設者フリガナ
オオツカ タカヒコ
開設者
大塚 隆彦
駐車場
有料 0台 無料 10台
診療科目
内科
呼吸器内科
循環器内科
消化器内科
胃腸内科
外科
整形外科
リハビリテーション科
※科目名をクリックすると、各診療科目の外来受付時間を表示します。
内科
外来受付時間
月
09:00 ~ 17:00
火
09:00 ~ 17:00
水
09:00 ~ 17:00
木
09:00 ~ 17:00
金
09:00 ~ 17:00
土
09:00 ~ 12:30
日
休診
祝日
休診
外来不可
入院受入可
当直体制あり
可能
不可
なし
初診時予約
再診時予約
予約外診察
-
-
-
女性医師による外来診察
-
臨時休診外来受付時間変更
その他休診日
12月31日 1月1日 1月2日 1月3日 8月13日 8月14日 8月15日
外来特記事項
○保険証を必ず持参お願いします。○服薬中有の場合はお薬手帳か服薬中の内容が分るものを持参お願いします。○風邪症状のある方は必ずマスク着用をお願いします。
呼吸器内科
外来受付時間
月
09:00 ~ 17:00
火
09:00 ~ 17:00
水
09:00 ~ 17:00
木
09:00 ~ 17:00
金
09:00 ~ 17:00
土
09:00 ~ 12:30
日
休診
祝日
休診
外来不可
入院受入可
当直体制あり
可能
不可
あり
初診時予約
再診時予約
予約外診察
-
-
-
女性医師による外来診察
-
臨時休診外来受付時間変更
その他休診日
12月31日 1月1日 1月2日 1月3日 8月13日 8月14日 8月15日
外来特記事項
○保険証を必ず持参お願いします。○服薬中有の場合はお薬手帳か服薬中の内容が分るものを持参お願いします。○風邪症状のある方は必ずマスク着用をお願いします。
循環器内科
外来受付時間
月
09:00 ~ 17:00
火
09:00 ~ 17:00
水
09:00 ~ 17:00
木
09:00 ~ 17:00
金
09:00 ~ 17:00
土
09:00 ~ 12:30
日
休診
祝日
休診
外来不可
入院受入可
当直体制あり
可能
不可
あり
初診時予約
再診時予約
予約外診察
-
-
-
女性医師による外来診察
-
臨時休診外来受付時間変更
その他休診日
12月31日 1月1日 1月2日 1月3日 8月13日 8月14日 8月15日
外来特記事項
○保険証を必ず持参お願いします。○服薬中有の場合はお薬手帳か服薬中の内容が分るものを持参お願いします。○風邪症状のある方は必ずマスク着用をお願いします。
消化器内科
外来受付時間
月
09:00 ~ 17:00
火
09:00 ~ 17:00
水
09:00 ~ 17:00
木
09:00 ~ 17:00
金
09:00 ~ 17:00
土
09:00 ~ 12:30
日
休診
祝日
休診
外来不可
入院受入可
当直体制あり
可能
不可
あり
初診時予約
再診時予約
予約外診察
-
-
-
女性医師による外来診察
-
臨時休診外来受付時間変更
その他休診日
12月31日 1月1日 1月2日 1月3日 8月13日 8月14日 8月15日
外来特記事項
○保険証を必ず持参お願いします。○服薬中有の場合はお薬手帳か服薬中の内容が分るものを持参お願いします。○風邪症状のある方は必ずマスク着用をお願いします。
胃腸内科
外来受付時間
月
09:00 ~ 17:00
火
09:00 ~ 17:00
水
09:00 ~ 17:00
木
09:00 ~ 17:00
金
09:00 ~ 17:00
土
09:00 ~ 12:30
日
休診
祝日
休診
外来不可
入院受入可
当直体制あり
可能
不可
あり
初診時予約
再診時予約
予約外診察
-
-
-
女性医師による外来診察
-
臨時休診外来受付時間変更
その他休診日
12月31日 1月1日 1月2日 1月3日 8月13日 8月14日 8月15日
外来特記事項
○保険証を必ず持参お願いします。○服薬中有の場合はお薬手帳か服薬中の内容が分るものを持参お願いします。○風邪症状のある方は必ずマスク着用をお願いします。
外科
外来受付時間
月
09:00 ~ 17:00
火
09:00 ~ 17:00
水
09:00 ~ 17:00
木
09:00 ~ 17:00
金
09:00 ~ 17:00
土
09:00 ~ 12:30
日
休診
祝日
休診
外来不可
入院受入可
当直体制あり
可能
不可
あり
初診時予約
再診時予約
予約外診察
-
-
-
女性医師による外来診察
-
臨時休診外来受付時間変更
その他休診日
12月31日 1月1日 1月2日 1月3日 8月13日 8月14日 8月15日
外来特記事項
○保険証を必ず持参お願いします。○服薬中有の場合はお薬手帳か服薬中の内容が分るものを持参お願いします。○風邪症状のある方は必ずマスク着用をお願いします。
整形外科
外来受付時間
月
09:00 ~ 17:00
火
09:00 ~ 17:00
水
09:00 ~ 17:00
木
09:00 ~ 17:00
金
09:00 ~ 17:00
土
09:00 ~ 12:30
日
休診
祝日
休診
外来不可
入院受入可
当直体制あり
可能
不可
あり
初診時予約
再診時予約
予約外診察
-
-
-
女性医師による外来診察
-
臨時休診外来受付時間変更
その他休診日
12月31日 1月1日 1月2日 1月3日 8月13日 8月14日 8月15日
外来特記事項
○保険証を必ず持参お願いします。○服薬中有の場合はお薬手帳か服薬中の内容が分るものを持参お願いします。○風邪症状のある方は必ずマスク着用をお願いします。
リハビリテーション科
外来受付時間
月
09:00 ~ 17:00
火
09:00 ~ 17:00
水
09:00 ~ 17:00
木
09:00 ~ 17:00
金
09:00 ~ 17:00
土
09:00 ~ 12:30
日
休診
祝日
休診
外来不可
入院受入可
当直体制あり
可能
不可
あり
初診時予約
再診時予約
予約外診察
-
-
-
女性医師による外来診察
-
臨時休診外来受付時間変更
その他休診日
12月31日 1月1日 1月2日 1月3日 8月13日 8月14日 8月15日
外来特記事項
○保険証を必ず持参お願いします。○服薬中有の場合はお薬手帳か服薬中の内容が分るものを持参お願いします。○風邪症状のある方は必ずマスク着用をお願いします。
:休診時間
:外来受付時間
※受付時間を表示しておりますので、診療時間と異なる場合があります。
全ての科目の診療時間・外来受付時間はこちらをクリックしてください。>>
名称・住所等
正式名称フリガナ
イリョウホウジンユウシンカイオオツカビョウインヤマダノオオツカイイン
正式名称
医療法人遊心会大塚病院 山田の大塚医院
英語表記名称
yamadanoootukaiin
英語表記住所
kamashi kamiyamada
管理者
管理者名フリガナ
オオツカ タカヒコ
管理者名
大塚 隆彦
案内用電話番号及びFAX番号
1.電話番号
(0948)52-0871
2.夜間・休日電話番号
(0948)52-0871
3.夜間・休日の電話対応可能時間帯
4.FAX番号
(0948)52-1924
5.夜間・休日FAX番号
外来区分
外来区分
一般
予約診療
予約診療
-
診療時間
内科
月
09:00 - 17:00
火
09:00 - 17:00
水
09:00 - 17:00
木
09:00 - 17:00
金
09:00 - 17:00
土
09:00 - 12:30
日
休診
祝
休診
呼吸器内科
月
09:00 - 17:00
火
09:00 - 17:00
水
09:00 - 17:00
木
09:00 - 17:00
金
09:00 - 17:00
土
09:00 - 12:30
日
休診
祝
休診
循環器内科
月
09:00 - 17:00
火
09:00 - 17:00
水
09:00 - 17:00
木
09:00 - 17:00
金
09:00 - 17:00
土
09:00 - 12:30
日
休診
祝
休診
消化器内科
月
09:00 - 17:00
火
09:00 - 17:00
水
09:00 - 17:00
木
09:00 - 17:00
金
09:00 - 17:00
土
09:00 - 12:30
日
休診
祝
休診
胃腸内科
月
09:00 - 17:00
火
09:00 - 17:00
水
09:00 - 17:00
木
09:00 - 17:00
金
09:00 - 17:00
土
09:00 - 12:30
日
休診
祝
休診
外科
月
09:00 - 17:00
火
09:00 - 17:00
水
09:00 - 17:00
木
09:00 - 17:00
金
09:00 - 17:00
土
09:00 - 12:30
日
休診
祝
休診
整形外科
月
09:00 - 17:00
火
09:00 - 17:00
水
09:00 - 17:00
木
09:00 - 17:00
金
09:00 - 17:00
土
09:00 - 12:30
日
休診
祝
休診
リハビリテーション科
月
09:00 - 17:00
火
09:00 - 17:00
水
09:00 - 17:00
木
09:00 - 17:00
金
09:00 - 17:00
土
09:00 - 12:30
日
休診
祝
休診
月
火
水
木
金
土
日
祝
内科
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 12:30
休診
休診
呼吸器内科
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 12:30
休診
休診
循環器内科
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 12:30
休診
休診
消化器内科
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 12:30
休診
休診
胃腸内科
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 12:30
休診
休診
外科
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 12:30
休診
休診
整形外科
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 12:30
休診
休診
リハビリテーション科
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 12:30
休診
休診
外来受付時間
内科
月
09:00 - 17:00
火
09:00 - 17:00
水
09:00 - 17:00
木
09:00 - 17:00
金
09:00 - 17:00
土
09:00 - 12:30
日
休診
祝
休診
呼吸器内科
月
09:00 - 17:00
火
09:00 - 17:00
水
09:00 - 17:00
木
09:00 - 17:00
金
09:00 - 17:00
土
09:00 - 12:30
日
休診
祝
休診
循環器内科
月
09:00 - 17:00
火
09:00 - 17:00
水
09:00 - 17:00
木
09:00 - 17:00
金
09:00 - 17:00
土
09:00 - 12:30
日
休診
祝
休診
消化器内科
月
09:00 - 17:00
火
09:00 - 17:00
水
09:00 - 17:00
木
09:00 - 17:00
金
09:00 - 17:00
土
09:00 - 12:30
日
休診
祝
休診
胃腸内科
月
09:00 - 17:00
火
09:00 - 17:00
水
09:00 - 17:00
木
09:00 - 17:00
金
09:00 - 17:00
土
09:00 - 12:30
日
休診
祝
休診
外科
月
09:00 - 17:00
火
09:00 - 17:00
水
09:00 - 17:00
木
09:00 - 17:00
金
09:00 - 17:00
土
09:00 - 12:30
日
休診
祝
休診
整形外科
月
09:00 - 17:00
火
09:00 - 17:00
水
09:00 - 17:00
木
09:00 - 17:00
金
09:00 - 17:00
土
09:00 - 12:30
日
休診
祝
休診
リハビリテーション科
月
09:00 - 17:00
火
09:00 - 17:00
水
09:00 - 17:00
木
09:00 - 17:00
金
09:00 - 17:00
土
09:00 - 12:30
日
休診
祝
休診
月
火
水
木
金
土
日
祝
内科
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 12:30
休診
休診
呼吸器内科
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 12:30
休診
休診
循環器内科
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 12:30
休診
休診
消化器内科
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 12:30
休診
休診
胃腸内科
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 12:30
休診
休診
外科
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 12:30
休診
休診
整形外科
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 12:30
休診
休診
リハビリテーション科
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 17:00
09:00 - 12:30
休診
休診
アクセス
医療機関までの主な利用交通手段
ルート1(最寄り路線名)
ルート1(最寄り駅名)
ルート1(最寄り駅:所要時間)
ルート1(バス経路1)
ルート1(バス経路2)
ルート1(バス経路3)
ルート2(最寄り路線名)
ルート2(最寄り駅名)
ルート2(最寄り駅:所要時間)
ルート2(バス経路1)
ルート2(バス経路2)
ルート2(バス経路3)
ルート3(最寄り路線名)
ルート3(最寄り駅名)
ルート3(最寄り駅:所要時間)
ルート3(バス経路1)
ルート3(バス経路2)
ルート3(バス経路3)
主な利用交通手段(特記事項)
西鉄バス山田図書館バス停下車、徒歩3分嘉麻市営サルビアパーク(体育館)そば
医療機関の駐車場
医療機関の駐車場
あり 有料 0台 無料 10台
特記事項
案内用ホームページアドレス
医療機関のホームページアドレス
//otsuka-hospital.jp
電子メールアドレス
医療機関の電子メールアドレス
yushinkai@vanilla.ocn.ne.jp
時間外における対応
時間外における対応
「緊急時の連絡先」への連絡による対応可能
入院の可否
入院の可否
不可
入院患者の面会の日及び時間帯
入院患者の面会の日及び時間帯
面会無し
特記事項
院内サービス
医療に関する相談に対する体制の状況
対応窓口の有無と相談員数
医療に関する相談窓口の設置の有無
あり
医療ソーシャルワーカー
-
院内処方・院外処方
院外処方の実施
あり
障害者に対するサービス内容
障害者のための筆談など文字による対応
あり
車椅子利用者に対するサービス内容
車椅子利用者に対するバリアフリー化の実施
あり
多機能トイレあり
あり
受動喫煙を防止するための措置
施設内における全面禁煙の実施
あり
その他の医療機関のサービス
ジェネリック医薬品の処方の実施
あり
外国人患者の受入れ体制
常時対応できる外国語
英語
会話の自信はないが図示や単語の羅列で診療が可能
対応可能曜日・時間帯
英語
対応可能曜日
診療科目・診療日と同じ
対応可能時間帯
診療科目・診療日・診療時間と同じ
対応可能曜日・時間帯
対応可能曜日
対応可能時間帯
英語
診療科目・診療日と同じ
診療科目・診療日・診療時間と同じ
対応可能な時間帯
外国語
英語
対応可能な曜日
月
火
水
木
金
土
日
祝
-
-
-
-
-
-
-
-
対応可能時間帯
-
特記事項
対応可能な時間帯
外国語
対応可能な曜日
月
火
水
木
金
土
日
祝
対応可能時間
特記事項
英語
-
-
-
-
-
-
-
-
-
費用負担等
保険医療機関、公費負担医療機関及びその他の医療機関の種類
医療機関の種類
保険医療機関
労災保険指定医療機関
身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関
生活保護法指定医療機関(中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律(平成6年法律第30号) に基づく指定医療機関を含む。)
難病の患者に対する医療等に関する法律(平成26年法律第50号)に基づく指定医療機関
原子爆弾被害者指定医療機関
在宅療養支援診療所
選定療養
その他の選定療養費
「予約に基づく診療」に係る料金
料金(消費税込み)
0円/1日
特別の料金徴収
なし
「保険医療機関が表示する診療時間外の時間における診察」に係る料金
料金(消費税込み)
0円/1日
特別の料金徴収
なし
オムツ代等の保険外負担(負担なし)
該当しない
その他の選定療養費
料金(消費税込み)
特別の料金徴収なし
「予約に基づく診療」に係る料金
0円/1日
なし
「保険医療機関が表示する診療時間外の時間における診察」に係る料金
0円/1日
なし
オムツ代等の保険外負担(負担なし)
負担なし
診療内容
>>
対応することができる疾患・治療の内容
>>
専門外来の有無及び内容
>>
マイナンバーカードの保険証利用により取得した診療情報を活用した診療の実施の有無
対応することができる疾患・治療の内容
前年度件数 単位:件
皮膚・形成外科領域
項目名
前年度
件数
皮膚・形成外科領域の一次診療
良性腫瘍又は母斑その他の切除・縫合手術
顔面外傷の治療
アトピー性皮膚炎の治療
皮膚・形成外科領域
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
皮膚・形成外科領域の一次診療
良性腫瘍又は母斑その他の切除・縫合手術
顔面外傷の治療
アトピー性皮膚炎の治療
前年度件数 単位:件
神経・脳血管領域
項目名
前年度
件数
神経・脳血管領域の一次診療
神経・脳血管領域
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
神経・脳血管領域の一次診療
精神科・神経科領域
項目名
精神科・神経科領域の一次診療
認知症
禁煙指導(ニコチン依存症管理)
精神科・神経科領域
項目名
項目名
精神科・神経科領域の一次診療
認知症
禁煙指導(ニコチン依存症管理)
前年度件数 単位:件
眼領域
項目名
前年度
件数
眼領域の一次診療
眼領域
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
眼領域の一次診療
前年度件数 単位:件
耳鼻咽喉領域
項目名
前年度
件数
耳鼻咽喉領域の一次診療
耳鼻咽喉領域
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
耳鼻咽喉領域の一次診療
前年度件数 単位:件
呼吸器領域
項目名
前年度
件数
呼吸器領域の一次診療
在宅酸素療法
在宅持続陽圧呼吸療法(睡眠時無呼吸症候群治療)
呼吸器領域
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
呼吸器領域の一次診療
在宅酸素療法
在宅持続陽圧呼吸療法(睡眠時無呼吸症候群治療)
前年度件数 単位:件
消化器系領域
項目名
前年度
件数
消化器系領域の一次診療
人工肛門の管理
上部消化管内視鏡検査
消化器系領域
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
消化器系領域の一次診療
人工肛門の管理
上部消化管内視鏡検査
前年度件数 単位:件
肝・胆道・膵臓領域
項目名
前年度
件数
肝・胆道・膵臓領域の一次診療
肝・胆道・膵臓領域
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
肝・胆道・膵臓領域の一次診療
前年度件数 単位:件
循環器系領域
項目名
前年度
件数
循環器系領域の一次診療
ホルター型心電図検査
循環器系領域
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
循環器系領域の一次診療
ホルター型心電図検査
前年度件数 単位:件
腎・泌尿器系領域
項目名
前年度
件数
腎・泌尿器系領域の一次診療
腎・泌尿器系領域
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
腎・泌尿器系領域の一次診療
前年度件数 単位:件
婦人科領域
項目名
前年度
件数
婦人科領域の一次診療
更年期障害治療
婦人科領域
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
婦人科領域の一次診療
更年期障害治療
前年度件数 単位:件
乳腺領域
項目名
前年度
件数
乳腺領域の一次診療
乳腺領域
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
乳腺領域の一次診療
前年度件数 単位:件
内分泌・代謝・栄養領域
項目名
前年度
件数
内分泌・代謝・栄養領域の一次診療
糖尿病患者教育(食事療法、運動療法、自己血糖測定)
内分泌機能検査
糖尿病による合併症に対する継続的な管理及び指導
インスリン療法
内分泌・代謝・栄養領域
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
内分泌・代謝・栄養領域の一次診療
糖尿病患者教育(食事療法、運動療法、自己血糖測定)
内分泌機能検査
糖尿病による合併症に対する継続的な管理及び指導
インスリン療法
前年度件数 単位:件
血液・免疫系領域
項目名
前年度
件数
血液・免疫系領域の一次診療
血液・免疫系領域
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
血液・免疫系領域の一次診療
前年度件数 単位:件
筋・骨格系及び外傷領域
項目名
前年度
件数
筋・骨格系及び外傷領域の一次診療
義肢装具の作成及び評価
筋・骨格系及び外傷領域
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
筋・骨格系及び外傷領域の一次診療
義肢装具の作成及び評価
前年度件数 単位:件
リハビリ領域
項目名
前年度
件数
運動器リハビリテーション
3
認知症患者リハビリテーション
0
リハビリ領域
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
運動器リハビリテーション
3
認知症患者リハビリテーション
0
前年度件数 単位:件
小児領域
項目名
前年度
件数
小児領域の一次診療
小児領域
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
小児領域の一次診療
前年度件数 単位:件
麻酔領域
項目名
前年度
件数
神経ブロック
麻酔領域
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
神経ブロック
前年度件数 単位:件
その他
項目名
前年度
件数
在宅における看取り
28
その他
項目名
前年度
件数
項目名
前年度
件数
在宅における看取り
28
専門外来の有無及び内容
専門外来の有無
有り
専門外来数
1
項目名
禁煙
予約
要
実施している曜日
月
火
水
木
金
土
日
祝
○
○
○
○
○
-
-
-
受付時間
09:00~15:00
00:00~00:00
特記事項
項目名
予約
実施している曜日
月
火
水
木
金
土
日
祝
受付時間
特記事項
禁煙
要
○
○
○
○
○
-
-
-
09:00~15:00
00:00~00:00
マイナンバーカードの保険証利用により取得した診療情報を活用した診療の実施の有無
マイナンバーカードの保険証利用により取得した診療情報を活用した診療の実施の有無
実施
提供サービス
>>
医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療従事者の専門性に関する事項
>>
保有する施設設備
>>
健康診査・健康相談の実施
>>
健康診査・健康相談の種類
>>
人間ドックの検査可能項目
>>
リハビリ
>>
対応することができる予防接種
>>
保有している血液血清
>>
対応することができる在宅医療
>>
対応することができる介護サービス
>>
併設している介護関係施設
>>
セカンド・オピニオンに関する状況
医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療従事者の専門性に関する事項
専門性資格
公益社団法人日本麻酔科学会
麻酔科専門医
0.1人
一般社団法人日本内科学会
総合内科専門医
1人
一般社団法人日本外科学会
外科専門医
1人
一般財団法人日本消化器病学会
消化器病専門医
1人
専門性資格
公益社団法人日本麻酔科学会
麻酔科専門医
0.1人
一般社団法人日本内科学会
総合内科専門医
1人
一般社団法人日本外科学会
外科専門医
1人
一般財団法人日本消化器病学会
消化器病専門医
1人
保有する施設設備
施設設備
項目名
X線室
病床数・保有台数
-
照射線量の表示機能を有する保有台数
-
項目名
通所リハビリテーション室
病床数・保有台数
-
照射線量の表示機能を有する保有台数
-
項目名
リハビリテーション室
病床数・保有台数
-
照射線量の表示機能を有する保有台数
-
施設設備
項目名
病床数・保有台数
照射線量の表示機能を有する保有台数
項目名
病床数・保有台数
照射線量の表示機能を有する保有台数
X線室
-
-
通所リハビリテーション室
-
-
リハビリテーション室
-
-
診断及び治療機器
エルゴメーター運動負荷装置
干渉波治療器
経鼻的内視鏡
血球検査装置
血糖測定器
牽引治療器
呼気ガス分析装置
上部消化管透視装置
心電図計
スパイログラム測定装置
超音波診断装置(Bモード)
超音波診断装置(頸動脈)
超音波診断装置(体表臓器)
超音波診断装置(泌尿器科)
肺機能測定装置
半導体レーザー治療器
マイクロ波温熱治療器
上部消化管内視鏡
超音波診断装置(心臓)
超音波診断装置(腹部)
診断及び治療機器
エルゴメーター運動負荷装置
干渉波治療器
経鼻的内視鏡
血球検査装置
血糖測定器
牽引治療器
呼気ガス分析装置
上部消化管透視装置
心電図計
スパイログラム測定装置
超音波診断装置(Bモード)
超音波診断装置(頸動脈)
超音波診断装置(体表臓器)
超音波診断装置(泌尿器科)
肺機能測定装置
半導体レーザー治療器
マイクロ波温熱治療器
上部消化管内視鏡
超音波診断装置(心臓)
超音波診断装置(腹部)
放射線関連診断機器
X線装置
一般X線撮影装置
骨塩定量測定装置
コンピューテッドラジオグラフィー(CR)
放射線関連診断機器
X線装置
一般X線撮影装置
骨塩定量測定装置
コンピューテッドラジオグラフィー(CR)
健康診査・健康相談の実施
健康相談の実施
あり
健康診査及び健康相談全般に間する特記事項
気になることは何でもどうぞ。
健康診査・健康相談の種類
項目名
就職のための健康診断
予約
不要
実施している曜日
月
火
水
木
金
土
日
祝
不定
○
○
○
○
○
○
-
-
○
受付時間
特記事項
項目名
特定健康診査
予約
要
実施している曜日
月
火
水
木
金
土
日
祝
不定
○
○
○
○
○
-
-
-
-
受付時間
特記事項
項目名
健康相談
予約
不要
実施している曜日
月
火
水
木
金
土
日
祝
不定
○
○
○
○
○
○
-
-
○
受付時間
特記事項
項目名
予約
実施している曜日
月
火
水
木
金
土
日
祝
不定
受付時間
特記事項
就職のための健康診断
不要
○
○
○
○
○
○
-
-
○
特定健康診査
要
○
○
○
○
○
-
-
-
-
健康相談
不要
○
○
○
○
○
○
-
-
○
人間ドックの検査可能項目
検査可能項目
身体測定
尿検査
血液検査
血圧検査
心電図検査
肺機能検査
胃内視鏡
胸部X線検査
便潜血検査(便検査)
心臓超音波検査(心エコー)
腹部超音波検査(腹部エコー)
乳がん検査(超音波検査)
乳がん検査(視触診)
前立腺癌検査
腫瘍マーカー等の特殊検査
喀痰細胞診検査
肝腎機能血液検査
頸動脈エコー検査
糖尿病検査
骨塩定量検査
検査可能項目
身体測定
尿検査
血液検査
血圧検査
心電図検査
肺機能検査
胃内視鏡
胸部X線検査
便潜血検査(便検査)
心臓超音波検査(心エコー)
腹部超音波検査(腹部エコー)
乳がん検査(超音波検査)
乳がん検査(視触診)
前立腺癌検査
腫瘍マーカー等の特殊検査
喀痰細胞診検査
肝腎機能血液検査
頸動脈エコー検査
糖尿病検査
骨塩定量検査
リハビリ
リハビリの実施
リハビリの実施
実施
施設基準
脳血管疾患等リハビリテーション料(III)
運動器リハビリテーション料(II)
施設基準
脳血管疾患等リハビリテーション料(III)
運動器リハビリテーション料(II)
提供できる専門技術
理学療法
物理療法
提供できる専門技術
理学療法
物理療法
特に力を入れている疾病・障害
脳血管疾患
関節疾患
腰痛症
頚髄症
パーキンソン病
骨折
骨粗しょう症
リウマチ
高齢者リハビリ
認知症
脳血管障害後
特に力を入れている疾病・障害
脳血管疾患
関節疾患
腰痛症
頚髄症
パーキンソン病
骨折
骨粗しょう症
リウマチ
高齢者リハビリ
認知症
脳血管障害後
対応することができる予防接種
項目名
インフルエンザの予防接種
予約
要
実施している曜日
月
火
水
木
金
土
日
祝
○
○
○
○
○
○
-
-
受付時間
-
特記事項
項目名
成人の肺炎球菌感染症の予防接種
予約
要
実施している曜日
月
火
水
木
金
土
日
祝
○
○
○
○
○
○
-
-
受付時間
-
特記事項
項目名
予約
実施している曜日
月
火
水
木
金
土
日
祝
受付時間
特記事項
インフルエンザの予防接種
要
○
○
○
○
○
○
-
-
-
成人の肺炎球菌感染症の予防接種
要
○
○
○
○
○
○
-
-
-
保有している血液血清
血液血清の種類
破傷風血清
血液血清の種類
破傷風血清
対応することができる在宅医療
在宅医療
往診(24時間の往診が可能な場合に選択)
在宅がん医療総合診療
往診(上記以外の往診の場合に選択)
救急搬送診療
退院時共同指導
在宅患者訪問点滴注射管理指導
在宅患者訪問診療
訪問看護指示
在宅時医学総合管理(オンライン在宅管理に係るもの以外)
介護職員等喀痰吸引等指示
施設入居時等医学総合管理
在宅患者訪問褥瘡管理指導
在宅医療
往診(24時間の往診が可能な場合に選択)
在宅がん医療総合診療
往診(上記以外の往診の場合に選択)
救急搬送診療
退院時共同指導
在宅患者訪問点滴注射管理指導
在宅患者訪問診療
訪問看護指示
在宅時医学総合管理(オンライン在宅管理に係るもの以外)
介護職員等喀痰吸引等指示
施設入居時等医学総合管理
在宅患者訪問褥瘡管理指導
在宅療養指導
退院前在宅療養指導管理
在宅持続陽圧呼吸療法指導管理
在宅自己注射指導管理
在宅悪性腫瘍等患者指導管理
在宅酸素療法指導管理
在宅寝たきり患者処置指導管理
在宅中心静脈栄養法指導管理
在宅自己疼痛管理指導管理
在宅成分栄養経管栄養法指導管理
在宅気管切開患者指導管理
在宅半固形栄養経管栄養法指導管理
在宅難治性皮膚疾患処置指導管理
在宅自己導尿指導管理
在宅経腸投薬指導管理
在宅人工呼吸指導管理
在宅療養指導
退院前在宅療養指導管理
在宅持続陽圧呼吸療法指導管理
在宅自己注射指導管理
在宅悪性腫瘍等患者指導管理
在宅酸素療法指導管理
在宅寝たきり患者処置指導管理
在宅中心静脈栄養法指導管理
在宅自己疼痛管理指導管理
在宅成分栄養経管栄養法指導管理
在宅気管切開患者指導管理
在宅半固形栄養経管栄養法指導管理
在宅難治性皮膚疾患処置指導管理
在宅自己導尿指導管理
在宅経腸投薬指導管理
在宅人工呼吸指導管理
診療内容
点滴の管理
人工膀胱の管理
中心静脈栄養
レスピレーター
酸素療法
モニター測定
経管栄養
尿カテーテル
疼痛の管理
気管切開部の処置
褥瘡の管理
在宅ターミナルケアの対応
人工肛門の管理
診療内容
点滴の管理
人工膀胱の管理
中心静脈栄養
レスピレーター
酸素療法
モニター測定
経管栄養
尿カテーテル
疼痛の管理
気管切開部の処置
褥瘡の管理
在宅ターミナルケアの対応
人工肛門の管理
他施設との連携
病院との連携
居宅介護支援事業所との連携
診療所との連携
薬局との連携
訪問看護ステーションとの連携
他施設との連携
病院との連携
居宅介護支援事業所との連携
診療所との連携
薬局との連携
訪問看護ステーションとの連携
対応することができる介護サービス
施設サービス
介護医療院サービス
施設サービス
介護医療院サービス
居宅サービス
短期入所療養介護
居宅サービス
短期入所療養介護
介護予防サービス
介護予防短期入所療養介護
介護予防サービス
介護予防短期入所療養介護
併設している介護施設
併設している介護施設
介護医療院
併設している介護施設
介護医療院
地域医療連携体制
地域医療連携体制に関する窓口
専任スタッフ職種別に人数
医師 2人
看護師・保健師 14人
事務職 4人
(介護補助者・ケアマネ) 10人
合計 0人
合計 0人
かかりつけ医機能
地域包括診療加算の届出
地域包括診察料の届出
機能強化加算の届出
日常的な医学管理と重症化予防
地域の医療機関との連携
在宅医療支援、介護等との連携
適切かつわかりやすい情報の提供
かかりつけ医機能
項目名
実施
地域包括診療加算の届出
実施あり
地域包括診察料の届出
実施あり
機能強化加算の届出
実施あり
日常的な医学管理と重症化予防
実施あり
地域の医療機関との連携
実施あり
在宅医療支援、介護等との連携
実施あり
適切かつわかりやすい情報の提供
実施あり
セカンド・オピニオンに関する状況
セカンド・オピニオンの実施項目
セカンド・オピニオンのための診療情報提供の実施
あり
セカンド・オピニオンの実施項目
セカンド・オピニオンのための診療情報提供の実施
あり
医療の実績・結果等
医療機関の人員配置
医師
報告日現在の
従事者数(人)
総数
合計
2
常勤
2
非常勤
-
病棟
合計
-
常勤
-
非常勤
-
外来
合計
-
常勤
-
非常勤
-
准看護師
報告日現在の
従事者数(人)
総数
合計
2
常勤
2
非常勤
-
病棟
合計
-
常勤
-
非常勤
-
外来
合計
-
常勤
-
非常勤
-
事務職員
報告日現在の
従事者数(人)
総数
合計
4
常勤
3
非常勤
1
病棟
合計
-
常勤
-
非常勤
-
外来
合計
-
常勤
-
非常勤
-
職種
報告日現在の従事者数(人)
総数
合計
常勤
非常勤
病棟
合計
常勤
非常勤
外来
合計
常勤
非常勤
医師
2
2
-
-
-
-
-
-
-
准看護師
2
2
-
-
-
-
-
-
-
事務職員
4
3
1
-
-
-
-
-
-
診療情報管理体制
電子カルテシステムの導入
あり
医師情報
氏名
大塚 隆彦
性別
男性
担当科目
外科、内科
専門医の種類
外科専門医、消化器病専門医
氏名
大塚 由紀子
性別
女性
担当科目
内科、呼吸器内科
専門医の種類
内科認定医、総合内科専門医
氏名
性別
担当科目
専門医の種類
大塚 隆彦
男性
外科、内科
外科専門医、消化器病専門医
大塚 由紀子
女性
内科、呼吸器内科
内科認定医、総合内科専門医